「劇場版さくら」上映館について

「劇場版カードキャプターさくら」は全国公開されましたが、たぶん都内を全部巡った大莫迦者はあんまりいないと思うので行ったところをすべてピックアップしてみました。なお、ただ行ったところを書くだけでは面白くもなんともないので劇場やその周辺の写真も付けてあります。というかその写真の方がメインだったりします。なぜかというと、…すでに無くなっている劇場が存在するからです…。

各写真をクリックすると詳細を見ることができます。場所によっては重いのでご注意を。
(↑申し訳ない!まだ詳細部分は未完成です…。現在はまだクリックできません。後日、追加します。)
鑑賞日劇場名特記事項詳細
1999.8.1ヤマハホール
(東京銀座)
試写会Now Printing
1999.8.21丸の内ピカデリー1
(東京丸の内)
初日(舞台挨拶)
この時は人数の関係で1で上映されました
丸の内ピカデリー1
1999.8.22新宿ピカデリー2
(東京新宿)
この時も人数の関係か2で上映されました新宿ピカデリー2
1999.8.23新宿ジョイシネマ1
(東京新宿)
実はこの写真は後日撮ったもので、看板はジョイシネマ2のものです(絵柄は同じ)
ケロちゃんウチワがもらえました☆
新宿ジョイシネマ1
1999.8.24シネマサンシャイン2番館
(東京池袋)
ここではモーニングショーのみで上映されていました
ケロちゃんウチワがもらえました☆
シネマサンシャイン2番館
1999.8.25渋谷ジョイシネマ
(東京渋谷)
都内ではいちばんDolbyDigitalが効いていました
ケロちゃんウチワがもらえました☆
渋谷ジョイシネマ
1999.8.26上野セントラル2
(東京上野)
スクリーンが痛んでました…上野セントラル2
1999.8.27浅草松竹
(東京浅草)
このしばらく後に閉館となりました…浅草松竹
1999.8.28シネマシティー6
(東京立川)
唯一、立ち見となりました。
試写状と同じ絵柄のポストカードがもらえました☆
シネマシティー6
1999.9.3新宿ジョイシネマ2
(東京新宿)
「オースティン・パワーズ・デラックス」に負けて1から2へと移ってます…新宿ジョイシネマ2
1999.9.4多摩カリヨンシアター1
(東京多摩)
ビデオ上映はやっぱり汚いです…
でもセル画がもらえました☆
多摩カリヨンシアター1
1999.9.5新宿ピカデリー3
(東京新宿)
劇場的には2より3の方が見やすいんですよねぇ…狭いけど新宿ピカデリー3
1999.9.7丸の内ピカデリー2
(東京丸の内)
初日に移動していた元劇場でやっと見られました丸の内ピカデリー2
1999.9.8横浜セントラル
(神奈川関内)
さくらの上映を最後に閉館となりました…横浜セントラル
1999.9.9渋谷ジョイシネマ
(東京渋谷)
ジョイシネマ2回目☆渋谷ジョイシネマ
1999.9.10渋谷ジョイシネマ
(東京渋谷)
ジョイシネマ3回目☆
(家からいちばん近いしね…)
渋谷ジョイシネマ
1999.9.17シネマサンシャイン6番館
(東京池袋)
今度の池袋はイブニングショーでした
ケロちゃんウチワがもらえました☆
シネマサンシャイン6番館
1999.9.29CiNEPLEX CINEMA2
(神奈川平塚)
びっくり!絵も音もこれまでで最高に良かった☆CiNEPLEX CINEMA2
1999.10.21秦野名画座
(神奈川秦野)
「ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」と同時上映でした。(時間の関係でそっちは見なかったけど)
東宝と松竹のヒット作2本組(CLOVERを含めて3本組)とは地方劇場の醍醐味ですね☆
秦野名画座
1999.11.20ラピュタ阿佐ヶ谷
(東京阿佐ヶ谷)
「逮捕しちゃうぞtheMOVIE」とカップリングでした。組み合わせの理由がよ〜分からん(笑)ラピュタ阿佐ヶ谷
2000.1.23東光電影院 第7廳
(台湾台北)
台湾での公開版です。タイトルは「庫洛魔法使」☆
内容は北京語字幕が付いている以外に違いはありません。
東光電影院 第7廳

戻る トップページに戻る